top of page
  • 10月12日
  • 読了時間: 8分
2学期振り返り NZ留学

2学期が開始されました。1学期に到着された生徒さんは、授業やホームステイでの会話も、ある程度わかるようになり、なんとなく慣れてきたかなと思うころですね。夏から秋に移り変わりの時期ということもあり、徐々に涼しい日も増えてきました。


ree

新しく到着された生徒さんは、到着時間によりますが、できるだけ到着当日、スマートフォンの現地SIMカードとバスカードの手配、高校見学をし、学校の行き方などをお教えします。


ree

到着初日に、学校見学をしました。


ree

ホストともご対面


ree

こらからどうぞ宜しくお願い致します!


ree

新入生のオリエンテーションが開始され、タームテーブルや制服のアレンジがあり、生徒さんが学校生活に、徐々に慣れていきます。登校初日は普通は、私服で登校です。


ree

今回は、クライストチャーチボーイズハイスクール(CBHS)のラグビーのゲーム観戦に参りました、クライストチャーチボーイズハイスクールはNZのラグビーの強豪校で、非常に多くの生徒さん達(500人とも言われています)がラグビーに関っている学校です。そのため、トライアルで自分のレベルのチームに配属され、ゲームに参加することができます。有名なラグビースター達の出身校でもあります。


ree

ゲームが開始されました。


ree

激しいタックルも繰り広げられます。


動画をアップ!


もう一つアップ!


ree

当社の生徒さんのチームは、ゲームに残念ながら負けてしまいましたが、健闘されていました。


ree

CBHSのメイン校舎は、最近、数年の改修を終えお披露目された、歴史的建造物で、建物内には、クラスもあります。近隣の人々にとっても、素晴らしいアイコンとなっています。


ree

生徒さんたちは、学校のクラブや授業にて、音楽(ロックバンドやオーケストラ、ジャズバンド)・ダンス・クッキング・アートなど、様々な文化活動にも参加しています。今回はニュージーランドの大きな合唱(Choir)の大会・発表の場である、The Big Singの地方大会に参加した生徒さんの見学へ参りました。非常に合唱が盛んな高校です。


ree

NZの有名な建築家によってデザインされた、タウンホールは、素晴らしい合唱を奏でます。


ree

生徒さんは、アクションを加えた合唱も披露するなど、合唱文化は非常に盛んと言えると思います。非常に素晴らしい歌声を拝聴させていただき、ありがとうございます。


ree

ニュージーランドの教育システムは、非常に多くの選択科目から選択可能なため、生徒さん達は皆さん、様々な異なる授業を受けています。今回は留学生に人気のホスピタリティーの授業を選択されている生徒さん達の、実際のレストランでのホスピリタリティー実習を見学に招待されました。


ree

生徒さん達はシェフの役割は行なっていないのですが、フロアの給仕をする役目でしっかりと、招待客にドリンクを伺ったり、メニューを読んだり、食べ物のお客様への提案をしたりできるようにしており、先生がスーパーバイズしています。今回は当社でご面倒を見させていただいている生徒さんから案内を受け、注文させていただき、給仕していただきました。ラムのスネ肉の煮込みでしたが、大変おいしかったです。ありがとうございました!


ree

2学期は、ペアレント&ティーチャーミーティングという、教科の先生と父兄が面談する機会が多い学期です。各学校の個々の先生に、事前にオンラインで予約をしましたので、学校へ面談にやって参りました。生徒さんも参加されるときもあります。


ree

最近では大きなホールや、大きな校舎の部屋に、各教科の先生が詰めており、予約した時間に先生と面談します。


ree

教科の先生と直接話すことにより、順調に行ってる教科でもアドバイスをいただいたり、苦戦している科目の対策など、しっかりと話すことができます。現地の先生は、授業で困っているときには、ヘルプを求めに来て欲しいと、常にオープンな姿勢で言ってくださるので助かります。


ree

各先生との、残り時間を大きく表示してくださり、次の先生との面談が時間が押してしまわないように工夫している学校があります(面談するスタッフとしては、実際かなり助かります)。


ree

別の学校の面談にも参加、夕方仕事を終えた父兄の方が、続々といらっしゃいます。


ree

この学校では教室に数人の教室に詰めており、事前予約の指定時間にお会いして話をお伺いします。


ree

現地では、ボランティア活動に参加される生徒もいらっしゃいます。高校によっては、比較的盛んにボランティア活動が行われている学校もあります。当社でご面倒を見させていただいている生徒さんたちが、現地のカンタベリー日本人会が主催するイベントへのボランティアに参加されました。今回は、クライストチャーチの姉妹都市をとの関係から、現地に造営された庭園のお掃除に貢献したようです。自ら志願している姿勢が素晴らしいですね。


ree

日本人会主催の運動会の運営ボランティアとしてもお手伝いしていたようです。


ree

現地の子供たちも、楽しんでいるようですね。


ree

運営ボランティアの生徒さんも笑顔がよく、生き生きしていますね。


ree

学校訪問は続きます。高校の留学部署や、留学部署前などで、お会いしてお話をします。


ree

心配ごとや、ホームステイの件、受験・進学の件、勉強の件、スポーツや文化活動のこと、トリップのことなど、様々相談してくださいます。


ree

ホームステイの都合で、短い期間、仮ホストへ移動したり、授業の進め方など、留学スタッフやホームステイコーディネーターも絡めて、相談することも多いです。


ree

やはり、心配なく暮らせるように、困ったことはどんどん相談していただけるのが一番良いですね。


ree

公立女子高校を訪問


ree

まだ新しいチャペルも青空に映えています。


ree

隣に中規模のショッピングモールがある公立共学高校もあります。


ree

木々も美しい高校の校舎


ree

しっかりとしたジムのある公立男子校


ree

芝生が眩しい、広々としたグラウンド。

学校訪問は、常に続きますが、冬に向けて徐々に寒くなってくるので、体調管理を気をつけてくださいとは、時折この時期はアドバイスさせていただいています。


ree

Year13の最終学年の生徒さんたちの中には、NZや海外の大学等を目指す方もいらっしゃいますが、毎年、日本の大学への帰国子女受験(帰国生受験)や総合選抜型入試を希望されている生徒さんも多いですね。受験を翌学期・翌々学期控えており、2学期は、受験準備や出願準備が本格化する時期です。今回は、生徒さんと一緒にIELTS試験の予約をオンラインで一緒したり、受験校の出願要項などをみながら、日程の整理のお手伝いをさせていただいたりしました。Year12のころから、オンライン等の帰国生専門の塾などを紹介させていただいて、英語の強化や小論文の基礎固めをしながら(英語での勉強がメインだったため、漢字を直近で使っていない生徒さんもおられるので、漢字で書く練習もします)、皆さん受験校の絞り込みや、志望動機の精査など、本格的に始めていきます。


ree

受験は、ストレスフルな時期ですが、アップダウンも少しありながらも、皆さんなんとか乗り越えられて、受験に臨んでいます。

日本ではタピオカと呼ばれ、一時期日本でも流行っていた飲み物のお店が、現地でもいくつかあり、今回はタピオカをいただきながら受験の準備を一緒にさせていただきました!


ree

話題は変わりますが、歯科矯正は、ニュージーランドでは、以前は金属のブレースと呼ばれるものをつけるのが主な方法でしたが、最近は樹脂を使ったマウスピース方式の歯科医院が、主流に変わってきており、短いスパンで定期的にマウスピースが形が違うものを使うことにより、段階的に歯形が調整されて、特殊な専用スマホアプリを使って歯科医に報告され、通院は要所要所でするだけで良くなり、負担が軽減されています。今回、生徒さんが歯科医院でのマウスピースやアプリの使い方などを説明を受けました。生徒さんもしっかり理解していたようです。NZでも最新の技術が使えて歯科矯正もだいぶ楽になりましたね!


ree

最近は徐々に寒くなってきたので、体調崩す生徒さんも増え、風邪やインフルなどの症状で病院を受診する方も多くなってきました。


ree

一般的な病気は、GPという街医者に最初受診するのが通常ですが、必要な場合には医療通訳の方の助けもお借りしながら、医師への受診をしていきます。


ree

中にはうっかりと捻挫してしまったりして、GPの診断を受けて、GPの紹介を受けて、フィジオ(フィジオセラピー・理学療法士) に通院される方もおられます。軽い場合にはすぐ治ることも多いですが、関節や靭帯などを守る筋肉を鍛えたりするプログラムの指導を受け、指定の運動をすることもします。


ree

いよいよ、2学期も終了し、2学期と3学期の間のホリデーに入りました。ホリデー期間は、通常2週間です。ホストと旅行された時の様子ですね。アーサーズパスに行かれて、ホストファミリーと滝を見られたときのお写真ですね。


ree

雄大な自然をホームステイファミリーと一緒に楽しむためで出かけていきます。


ree

これは、クイーンズタウンのバンジージャンプですね。 川は綺麗ですが… ちょっと恐いですね…


ree

ホリデー中に、大自然を探しに行けるのもNZ高校留学の魅力です。2学期が終了し、また3学期の振り返りも準備していきます!

 
  • 10月11日
  • 読了時間: 8分

更新日:10月12日

ree

1月から続々生徒さんの入国が始まります。


ree

到着後、空港で記念撮影!


ree

初日に学校を敷地内にて見学!


ree

到着後、空港で荷物を取り、さっそく街へ向かいます。


ree

到着初日に、学校を敷地内で見学。夏らしい気持ちより空が広がります。


ree

これから通い始める学校を見て期待も深まります。


ree

空港に到着するとまずは荷物のピックアップを最初にします。


ree

既存の生徒さんも、一時帰国後、ご自身のホームステイに到着


ree

ホームステイも少し懐かしく感じますね。


ree

続々、既存生が到着して来られます!


ree

久しぶりに、ホストファミリーとも再会です


ree

ホームステイに到着!


ree

元々のホームステイへ戻る方はリラックスモードですね。


ree

新入生もホストファミリーに温かく迎えられていきます。


ree

初めてのホームステイ体験も、ホストファミリーの優しい笑顔で緊張もほぐれますね!


ree

空港で、子沢山のファミリーのお子様たちからの大歓迎も受けました。


ree

ホストマザーとホストファザーも優しくて安心ですね!


ree

是非、これから宜しくお願い致します!


ree

新学年の学期前が長期のホリデーでため、元のファミリーがまだお出かけ中で、仮のホームステイに数日滞在されるケースも、たまにあります。数日ですがお願いします!


ree

可愛いお子様たちも、お出迎えしてくださいました。


ree

ホストファミリーのお子様が、が同じ学校に通われているケースもあります。


ree

ホストに、お誕生日もお祝いしていただきました!


ree

いよいよ学校開始です。語学学校から開始される生徒さんは、語学学校のオリエンテーションを最初に受けますが、みなさん、真剣に聞いておられますね。


ree

カソリックの男子校では、まずは、現地の新入生の生徒さんに交じわって、留学生の生徒さんも、学校のチャペルの前に集合しました。


ree

神父さんから、初めての学校での挨拶を受けました。


ree

ある公立女子校では、まず、新入生がオリエンテーションが始まるのを待っています。


ree

公立共学校では、日本も含めアジア・ヨーロッパの生徒さんたちが同時に初日のオリエンテーションをスタートしています。


ree

皆さん、真面目に説明を聞いていますね。


ree

英語で短く自己紹介ができました!


ree

別の公立女子校では、新入生の1タームのターム留学の生徒さんや長期の生徒さんが交じり、生徒さん達へ、留学部長(国際部長)さんが詳しく学校の説明をしっかりしてくださっていました。


ree

共学の公立高校の新入生も新入生オリエンテーションを受けました。


ree

別の公立共学高校へ行きましたが、新しいビルが会場になっておりました。


ree

入ってみると、留学部長さんが、新入生の生徒さんを、一室に集めて説明を始めるところでした。また今日1日頑張ってください!

ree

ニュージーランドの学校では、夏のスポーツ、冬のスポーツに分かれており、シーズンごとに様々なスポーツのクラブがあります。今回は学校の勧めもあり、アーチェリーに挑戦しました!


ree

夏のスポーツの代表的なものとして、バレーボールがあります。日本でもバレーボール部の生徒さんが、学校のクラブに参加です。


ree

チームとして活動することも多く、練習試合もあり、忙しい毎日でしたが、楽しそうでしたね。


ree

1学期はトーナメントありますので、学校のクラブとして地元の大会に参加しました。クラブでは友達がたくさんできたようですね!


ree

日本では珍しい、ドラゴンボートと言うスポーツがあり、現地の学校では特に女子が参加することが多いです。


ree

当社の生徒さんも参加しておられました。


ree

朝練もあり結構大変ですが、練習に余念がありません。


ree

自然の中で競技ができるのは魅了ですね。


ree

大会の日がやってきました。大会では、惜しくも良い成績は残せませんでしたが、全力で臨みましたね。


ree

あいにくの雨でしたが市内の学校で、バーベキューが開かれました


ree

ホームステイのファミリーも招待され、盛大に開かれました。


ree

生徒会の生徒さん達や、ボランティアの生徒さん達もお手伝いをしてくださいます。


ree

当社でご面倒見させていただいる生徒さん達も、お肉やソーセージ満足そうでした。


ree

留学中の生徒さんは、しっかり勉強もしています。今回はトフルや英検のような、英語テストで、IELTSというイギリス系でよく用いられる進学に使われる英語検定を朝から、テスト会場にやってきて、受験しました。日本の帰国生受験のためですね。


ree

帰りは市内にある日本の方が経営するパン屋さんへ寄り、パンをほりばりながら帰宅しました。懐かしい味がしますね。


ree

ニュージーランドでは、高校では、先生との父兄の面談が開かれることがあります。今回は新入生のため、勉強のあまり細かいことまでは、話されませんでしたが、学校の担当の方は、日常生活など普段の様子を優しく、お話くださいました。


ree

生徒さんの日常生活や学校生活のことをお聞きするために、高校にスタッフが定期的に訪問しています。学校の留学部署等のお部屋を、お借りして、皆さんとお話しすることが多いですね。


ree

私どもスタッフが、訪問することで学校の様子もよく分かり、学校の留学担当の変更や、施設の策新なども、学校のことも把握できるようになります。


ree

普段の心配事や、体調のこと、勉強のこと、受験の事など、お話は多岐に渡りますが、皆さん、いろいろと相談してくださいます。


ree

郊外の学校にも定期的に訪問しています。


ree

格好が良いスマートなユニフォームですね。


ree

ニュージーランドの高校は敷地も広いことがあり、新しい校舎を建てたり、リノベーションを、並行しておこなっていることも多く、時折建築現場のようなエリアもありますが、新しい、機能的な施設で、環境良く生徒さんも勉強できる利点は大きいです。


ree

学校でお話しするときは、学校の留学部長や留学スタッフも近くにいるので、その場で解決できることも多いですね。


ree

通常ホストファミリーがランチを持たせてくれますが、学校によっては稀にランチが支給される学校もあります。


ree

様々な種類のランチがありますね。


ree

天候により曇りの時もあり、湿った天気の時もありますが、スタッフが訪問すると皆さんしっかり会いに来てくださいます。


ree

また、他の生徒さんの前でお話し話したくないことなどは、直接スタッフにLINEや、携帯メッセージで、しっかり相談くださいます。


ree

直接現地でお会いしてサポートできるのが、私どものお仕事の良いところと感じています。


ree

やっぱり、食事や、カフェのの甘いものなどは、生徒さんも大好きですね。皆さんの予定もお忙しいですが、できる範囲で、食事などご一緒させてもらってます。


ree

郊外のおしゃれなカフェでいただきました。


ree

相談があるときには、カフェで、チョコレートパフェを食べながらというのは人気です。


ree

運動のあとは、スポーツマンは、がっつりいきます。


ree

やっぱりお米が恋しくなるのか、リクエストはやっぱりアジアアジアのご飯が食べられるところですね。


ree

あっという間に1学期ももうすぐ終了です。今期で修了の生徒さんには、個々に高校が書類を出してくださいますが、高校の中には修了証を直接手渡してくださる学校もあります。


ree

優しいスタッフのおかげで、楽しく過ごせましたね、修了おめでとうございます!


ree

ホリデーが近づき、学校もそろそろ今学期終了モード。各学校では、留学生のツアーが、組まれているところもあり、皆さん勉強で頑張った後は、楽しい旅行に参加されました。市内から車やバンで自然の真っ只中に、他の留学生の皆さんと楽しみに行きます。


ree

留学部署主催の、男子校の留学生のツアーです。


ree

こちらは、男子校の寮生のアクティビィーです。


ree

この大きな景色は、クライストチャーチから車で2時間のハンマースプリングスの避暑地へ向かう途中ですね。


ree

公立高校で留学部署主催の留学生のツアーが組まれました。


ree

道中も盛り上がっているようですね!


ree

温泉プールや街の散策、お食事など楽しく過ごせたようですね。


ree

温泉プールは、ウォータースライダーもあり、日本と雰囲気がちょっと違いますね。


ree

静かなのんびりとした時間を楽しめたようですね。


ree

イースター(復活祭)のお休みが始まり、すでに学校も2週間のホリデーに入りました。クリスチャン系のイースターキャンプに参加された生徒さんがおられました。


ree

ほぼ現地の生徒さんが参加者は多いので、ついていけるか、事前は心配されてましたが、楽しめていたようですね。


ree

フルーツも入って、食べ物も健康的そうですね。


ree

お腹にしっかり入れて、楽しみましょう!


ree

こんな遊園地っぽいアトラクションもあるのですね。


ree

行列もできています。


ree

またまた、お腹にしっかり入れて、楽しみましょう!


ree

最初は少し迷われていましたが、催しもたくさんあり、さながら遊園地のようです。夜は音楽イベントも開かれ、盛り上がり、参加されて良かったとおっしゃってました。


ree

いよいよ帰国の時がやってきました。クライストチャーチ空港からのご出発です。


ree

1年間過ごされた方も、1学期過ごされた方も皆さん、英語も上達し、良いクラスの生徒さんたちや、友達たちに恵まれ、良い時間時を過ごせましたね。


ree

国際線出発から帰国の生徒さんもおられます。


ree

結構ゲートが混んでいるときもありますね。


ree

ぜひ現地のお友達とも今後も仲良くしてくださいね!


ree

機会があれば、また是非お会いしましょう!


ree

現地では大変ありがとうございました!

 
  • 4月9日
  • 読了時間: 1分

先日サマータイム(デイライトセイビング)が終了し、NZとの時差も3時間差となりました。日本との時差が短くなった分、現地の学生さんは、日本のお友達やご家族との連絡も少し楽になりますね。


4月11日の金曜日で、学校も2025年の1学期が終了いたしますが、ターム留学(1学期留学)の生徒さんは、もうすぐご帰国ですね。最後の残りの日々を楽しんでいきましょう!


1学期ももうすぐ終了(セントビーズ カレッジ学校帰宅時の様子)
1学期ももうすぐ終了(セントビーズ カレッジ学校帰宅時の様子)

1学期ももうすぐ終了(セントビーズ カレッジ 午後のグラウンド)
1学期ももうすぐ終了(セントビーズ カレッジ 午後のグラウンド)

 
bottom of page